もしくは
※パスワード再設定の方はこちら
なかなか石神井公園までに遠征にはいけないのですが、行ったさいには期待半分で探します!
ときとき様 ちょっと気になって石神井公園に行ったのですが、今日はゴイサギいませんでした。期待半分くらいでお願いします。 カワセミは結構見られましたので、ぜひ探してみてください。
アンテナ!確かに!本当は2本あるんですが、1本抜けているとそんな風に見えてしまいますね(笑)。
中村様 石神井公園わかります。行ったら湧き水のところ見に来ます。 本当だ、アンテナがある!
日中は本当にジッとしてますよね。 首の後ろにアンテナがついてるので、電池でも切れてるのかと思ってしまいます(笑)
ときとき様 昼間は木の枝の中で寝ていることが多いのですが、ぜひ探してみてください。石神井公園の三宝寺池とかご存知ですか?あそこの湧き水の近くには結構いるはずです。
昼でも見つけられるのですね。水辺を訪れるときの楽しみが増えた!
昼だと水辺の木の枝とか、木の下で会いました。 昨年ですが、都内市ヶ谷から外堀通を飯田橋に向かって歩いていたら、お堀端の土手の木の陰に、地味〜にひっそり幼鳥(ホシゴイ)が数羽。
ときとき様 探してみると、池や川などの水辺にもひっそりとたたずんでいます。上野動物園のペンギン舎に紛れ込んでいることもありました(ネタのようですが本当ですよ)。
おとしふみこ様 そうなんです。実は身近な鳥なのですが。「ションボリ」というところも確かにそう見えるかもしれませんね。これからも普及活動に力を入れます(笑)
かわいい! 本物にあってみたい。
確かに、アオサギやダイサギのように注目されませんね。 ジーッと水の中を覗いている姿が、ションボリしているように見えて、その佇まいに、ついつい足を止めてしまいます。
なかなか石神井公園までに遠征にはいけないのですが、行ったさいには期待半分で探します!
ときとき様
ちょっと気になって石神井公園に行ったのですが、今日はゴイサギいませんでした。期待半分くらいでお願いします。
カワセミは結構見られましたので、ぜひ探してみてください。
アンテナ!確かに!本当は2本あるんですが、1本抜けているとそんな風に見えてしまいますね(笑)。
中村様 石神井公園わかります。行ったら湧き水のところ見に来ます。
本当だ、アンテナがある!
日中は本当にジッとしてますよね。
首の後ろにアンテナがついてるので、電池でも切れてるのかと思ってしまいます(笑)
ときとき様
昼間は木の枝の中で寝ていることが多いのですが、ぜひ探してみてください。石神井公園の三宝寺池とかご存知ですか?あそこの湧き水の近くには結構いるはずです。
昼でも見つけられるのですね。水辺を訪れるときの楽しみが増えた!
昼だと水辺の木の枝とか、木の下で会いました。
昨年ですが、都内市ヶ谷から外堀通を飯田橋に向かって歩いていたら、お堀端の土手の木の陰に、地味〜にひっそり幼鳥(ホシゴイ)が数羽。
ときとき様
探してみると、池や川などの水辺にもひっそりとたたずんでいます。上野動物園のペンギン舎に紛れ込んでいることもありました(ネタのようですが本当ですよ)。
おとしふみこ様
そうなんです。実は身近な鳥なのですが。「ションボリ」というところも確かにそう見えるかもしれませんね。これからも普及活動に力を入れます(笑)
かわいい! 本物にあってみたい。
確かに、アオサギやダイサギのように注目されませんね。
ジーッと水の中を覗いている姿が、ションボリしているように見えて、その佇まいに、ついつい足を止めてしまいます。