NEWS

お知らせ

2025.05.22 EVENT

「wild mind go! go!」体験イベント2025【第2回】イオンモール「お茶の木の若葉から緑茶を作ろう」を開催しました!

ゴールデンウィーク最終日の5月6日(火)、東京都武蔵村山市の「イオンモールむさし村山 つむぐ広場」にて、「若葉から緑茶を作ろう」ワークショップを開催しました。講師には、狩猟採集や野外活動、自然科学をテーマに執筆されているフリーライターの藤原祥弘さんをお迎えしました。武蔵村山市三ツ木で大正時代から茶業を営む網代園製茶所様よりご提供いただいた、摘みたての新鮮な茶葉を使い、緑茶作りを体験しました。例年5月上旬は茶葉の摘み取りに最適な時期であり、地元の旬の素材を活かしたワークショップとなりました。

茶葉を600Wの電子レンジで2分間加熱します。加熱後は扇風機を使って、水蒸気をしっかりと飛ばします。その後、茶葉の組織をほぐして成分を抽出しやすくするために、両手ですり合わせるように揉みます。揉んでいると、粘り気のある水分が出てくるので、そのタイミングで再び電子レンジで乾燥させ、水分を完全に飛ばします。この加熱と揉む作業を繰り返し行っていきます。

普段なかなか体験できない「お茶作り」に、参加者の皆さまは茶葉の香りや手触りを楽しみながら、作業に取り組んでいました。

茶葉がしっかり乾いたら、いよいよ緑茶の完成です!出来上がったお茶を試飲してみると、「甘みがあってとても美味しい」と大変好評でした。また、カテキンの効果なのか、「手がすべすべになった」という嬉しい声も聞かれました。自分の手で作った緑茶は格別の味わいで、参加者の皆さんは和やかな雰囲気の中、できたての緑茶を楽しんでいました。<お客様のやった!レポより><お客様のやった!レポより><お客様のやった!レポより>会場にPROTREK展示

ご参加してくださった皆さま「やった!レポ」の投稿ありがとうございます。 その他の作品も是非ご覧ください。こちらから

ご参加いただいた皆さまには、普段何気なく飲んでいる緑茶がどのように作られているのかを実際に体験していただき、日本茶の奥深さや地元の素材の魅力を改めて感じていただけたことと思います。自分の手で茶葉を揉み、香りや色の変化を楽しみながら仕上げた一杯のお茶の味は、きっと忘れられない思い出になったのではないでしょうか。また、加工方法を変えることで紅茶を作ることもできますので、ぜひご家庭でもお茶作りにチャレンジしてみてください!

◎「お茶の木の若葉を摘んで緑茶と紅茶をつくってみよう」の記事はこちら

次回、WILD MIND GO! GO! イベント イオンモールむさし村山
2025年7月19日(土)「身近な草木から繊維を取り出して紙をつくろう乞うご期待ください!

「EVENT」の最新の投稿