WHAT'S NEW

最新の How To

2024.12.30 UPDATE
  • 尾園 暁

    1491 views

    木々が葉を落とし、生命感も薄い冬。暖かい季節には虫たちで賑わった野山も、動くものは少なく静まりかえっています。しかし、冬枯れの風景のなかでも虫たちはちゃんと命を繋いでいます。冬の野山に出かけて、この季節だからこそ目にできる虫たちの営みをのぞいてみましょう。

  • 「化石を掘る」と聞くとと、壮大なプロジェクトを思い浮かべてしまいますが、掘る対象が恐竜やアンモナイトでなければ、意外にも近い場所で楽しむことができます。化石採集の入門者におすすめなのが、岩が柔らかいポイントでの採集。特別な道具がなくても掘れるので気軽に挑戦できます。出会えるのは貝類や植物などが主ですが、東京を流れる多摩川ではアケボノゾウという今では絶滅してしまったゾウや、アキシマクジラと名付けられたコククジラの仲間が見つかっています。そんな大物と出会う可能性もゼロではない、と思いつつ数万~数百万年前の地層と向き合ってみましょう。

  • 宮原 悠

    1517 views

    人間が生きる上で欠かせない食事。私たちは毎日、何かしらの食事を取っています。野菜、魚、肉etc……。これらは元をたどればすべて生き物です。人間の豊かな食生活はこうした生き物とそれらを育む自然に支えられています。もちろん、このことは誰もが知識として知ってはいるでしょう。しかし、毎日の食事のたびに生き物や命に感謝して食事をする、という人は少ないのではないでしょうか。美味しかった、いまひとつだった、といった感想を抱くことはあっても、口にした食材が元はどういう形のどういう生き物だったのか、自分の口に入るまでにどんなプロセスを経たのかを想像することはあまりありません。 それは私たち現代人が「食べる」という行為において、重要な手順を代行してもらっているからかもしれません。自分の手で生き物を食物へ加工すると、食や自然を見る目がきっと変わるはずです。 ※記事内にはニワトリを絞めて解体する写真や表現が出てきます。

SPECIAL TOPICS

特集記事

MONTHLY VIEW RANKING

月間ビュー数ランキング!

EVERYONE'S REPORTS

みんなのやった!レポ

4,506,088
TOTAL VIEWS ON THE OUR SITE
“自然はやさしい案内者である。賢明で、公正で、しかもやさしい。”
ミシェル・ド・モンテーニュ
随想録
THIS TREE SHOWS THE GROWN-UP LEVEL OF YOUR WILD MIND.
この木は現在のあなたの「ワイルドマインド」成長段階を表しています。
GROW YOUR WILD MIND!