2017.04.0610296 views

【連載】ブッシュクラフト入門#5 ナイフ一本で挑戦!快適な焚き火ベンチをつくろう

10

川口拓

WILD AND NATIVE 代表
ベンチ作りでワイルドなナイフ使いを覚えよう

焚き火を前にしたくつろぎ方、座り方は沢山あります。お気に入りのフォールディングチェアーを持っていくのもすごく快適ですし、地面に直接腰をおろすのも、気分をワイルドにしてくれます。そんなレパートリーの中に、今回ご紹介する「自作焚き火ベンチ」を加えてみては如何でしょう?

今回御紹介する作り方は、あえて「ナイフ一本」にこだわってみました。そして作り方の過程に、色んなテクニックを詰め込んでみたので、練習にもなります。多少時間と労力がかかりますので、のんびりと、自然を満喫しながら作ってみましょう。

自分で作ったベンチに座り、焚き火に当たりながらコーヒーを飲むひと時は格別ですよ。長時間、焚き火の前に、快適に座っていられます。特に寒いときなどは、直火を低く設けることで足元から腰周り、頭まで、全身に焚き火の熱が伝わりますよ。ぜひお試し下さい。

【連載】ブッシュクラフト入門
#1 ペグ作りで覚えるナイフの使い方
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/86
#2 タープと2種類のロープワークでつくるシェルター
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/87
#3 フォックスウォークで地球と歩こう
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/90
#4 トラッキングベーシック
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/96
#5 ナイフ一本で挑戦!快適な焚き火ベンチをつくろう
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/103
#6 マルチに使える薬草ミストを仕込もう!
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/117

READY
準備するもの
  • ナイフ

  • 紐(3m程度、あると楽)

  • 鋸(あると楽)

STEP 1

材を集める:ナイフ一本で扱える枝の太さを知ろう!

  • 材になる枯れ枝

今回のテーマはナイフ一本です。鋸や鉈などの大型刃物を使わないとなると、扱える材の太さも限られてきます。ナイフの大きさ、頑丈さ、各個人の筋力等にもよりますが、おおむね直径3~4センチを目安に枯れ枝を集めましょう。

POINT

・腐っていない、しっかりとした枝を集めましょう。

・自分のお尻の幅プラス25センチほどの真っ直ぐな部分があれば、そこを切り出して使えますので、多少のカーブがあっても大丈夫です。あまり神経質にならずにどんどん拾いましょう。

・ 座面に使う部分の枝は、六本ほどです。面が滑らかなものを厳選しましょう。

STEP 2

必要な長さに折る、切り出す その1

  • 膝で押して折る
  • 木の股を使って折る

今回は、長さ約60センチほどのベンチをつくりました。そんなわけでそのくらいの長さに、どんどん折っていきます。大型刃物が無い時、必用な長さに折る、切り出す方法を幾つかご紹介しましょう。

<その1 膝で押す>
身体のみを使って「折る」作業をするにあたり、最も有効な方法の一つがこの折り方です。折りたい材を両手でしっかりと握り、その真ん中あたりに膝を当て、腕で引く、膝で押す、を同時に行い、折る方法です。

POINT
・両手の距離は広めにとりましょう。
・膝で引っ掛けた枝に乗っかるようなイメージで力を入れると、力でなく、体重を上手く使えます。
・折れた時に、握っている部分に多少の摩擦が生じますので、擦り剥いたりしないように気をつけましょう。握る材の表面が滑らかなものを選びます。

<その2 木の「股」を使う>
しっかりとした木の股に引っ掛けて、押し折る方法です。

POINT
・木の股から、材を握っている部分の距離が長ければ長いほど、テコの力が大きくなり、太いものを折る事が出来ます。
・必ず押して折るようにしましょう。引いて折ると、折れた時にバランスを崩しやすいです。また、押して折る際も、前方に危ないものがあったり、急斜面があったりしないようにして下さい。常に次の展開をイメージしながら、ゆっくりと作業しましょう。
・木の股と枯れ枝が接する面に、ボロ布などを挟み込んであげると、立木の樹皮が傷つかずに済みます。

STEP 3

必要な長さに折る、切り出す その2

  • バトニングで切断する
  • 切断された枝
  • 悪い例
  • 良い例
  • 切り込みを作って折る

<その3 バトニングで切断する>
ナイフを材に対して垂直にあてがい、しっかりとした棒(バトン)で輪切りにする方法です。成功すると、鋸で切ったかのような直線的な断面になります。

POINT
・ナイフはしっかりと垂直に、バトンで叩く方向も真下にして、なるべくナイフに負担がかからないようにしましょう。
・必ず木材を下敷きに。コンクリートや石を下敷きにすると、刃が叩きつけられた際に刃こぼれします。
・切断された時に、材を握る自分の手が、下敷きとの間に挟まらないように、手の位置を調整します。(写真参照)
・ 叩き棒(バトン)は、持ちやすく、なるべく重いものを選びます。長さ50センチ前後くらいが使いやすいと思います。端を握り、反対側の端近くで叩くようにすると力が増します。

<その4 バトニングで切り込みを作ってから折る>
その3の方法で輪切りに出来ないような硬くて太さのある材の時には、やはりバトニングでV字の切り込みを入れてから、その1の方法などを使って折ります。

POINT
・切り込みは材の太さの半分くらいの深さまで入れると折りやすいです。
・折るときには、切り込みのある側を自分の方に向けて、その1の方法(膝で押す)などで折ります。逆にすると、材が縦に裂けてしまう事があります。(縦に裂きたいときに使えるテクニックでもあります。)

STEP 4

焚き火との位置関係をはかる

  • 焚火との距離をはかる

焚き火台などを使わずに直火をする場合、焚き火の淵と、自分の身体の淵との距離は、普段歩く歩幅の3分の2程度の距離を基本としましょう。そこから始めてみて、自分がいつもする焚き火の炎との大きさとの兼ね合いを掴んでいきましょう。

今回作る焚き火ベンチは移動できないものですので、しっかりと距離をはかって下さいね。

POINT

焚き火との距離が遠すぎると、寒かったり、調理の際に一々立ち上がったりしなければならなくなります。

近すぎると、出来上がっていざ焚き火に着火してみたら、熱くて座ってられなくなります。

STEP 5

仮組みをする

いよいよ組み立てます。先ずは枕木を二本並べます。

次の二本を井桁型に組んでいきます。低い座椅子のようなものを作る場合は、この時点で座面の枝を並べてしまってもオッケーです。

好みの高さになるまで、材の「すわり」を調整しながら、どんどん組み上げていきます。

これで仮組み完了!

POINT

滑らかで真っ直ぐな材は、座面用にセーブして、多少コブや曲がりのあるもので高さを出します。

STEP 6

釘を作る

この段階ではまだ座ると崩れてしまうので、釘を打って固定します。釘の作り方は、#1の「ペグ作り」を参照にして下さい。

POINT

・ ペグのように切り込みが作らなくていいですし、ナイフの練習でもないので、削った表面もそこまで滑らかにしなくてよいです。

・ 長さは、仮組みしたベンチの高さプラス5センチくらいはないと、しっかりと固定できません。

・釘に使う枝の細い方を尖らせた方が、釘を打ち込んだ後の「遊び」が少ないです。

STEP 7

釘を打つ

  • 角に打つ
  • バトンの打面を平らにすると使いやすい

縦と横の枝が交わる「角」の部分をメインに釘を打っていきます。釘を打つべき場所は4×4の16箇所ありますが、枝のすわりを見ながら打っていくと、意外に少ない釘で済みます。この日は写真にあるように、合計6箇所でしっかりと定まりました。あとは座る時にそーっと腰を下ろせば問題ありません。

POINT

ハンマーとして使うバトンの打面を、平らに削ってあげるだけで、釘の打ち易さが全然違います!

STEP 8

座面となる枝を並べる

なるべく真っ直ぐで、滑らかな枝を使い、座面を作ります。

POINT

・長時間座っていると、多少の傾きでも腰の疲れなどに繋がります。枝の太さなどを生かされるよう、丁寧に並べ替えてあげます。

・必要であれば、座面を固定する釘も打ってあげます。
何度か座ってみて、座り心地を確かめながら仕上げましょう。

STEP 9

座布団を敷いて完成!

フワッとしてすわり心地が良さそうな座布団を敷いてあげましょう。今回は、写真では分かり難いですが、落ち葉や笹の葉を敷いて、その上に剪定された桧の倒木の葉を被せてあります。オプションとして、紐で縛って固定してあげてもいいですね。

これで完成です!

STEP 10

『やった!レポ』に投稿しよう

作ったベンチを『やった!レポ』に投稿して、他の人ともシェアしましょう。
質問や感想があれば、ぜひコメント欄に書き込んでください。

MATOME
まとめ

いかがでしたか?焚き火ベンチを作るという過程の中に、色んなテクニックやエッセンスが詰まっていて、それらを体験する事が出来るというのも手作りベンチの素晴らしい部分ですよね。

同じ要領で、他のものも作れます。私が好きなのは、調理台兼まな板つくりです。高さは一段しか積みませんが、同じように桧などの良い香りのする葉などを敷くことで、抗菌、殺菌作用も得られます。真っ直ぐな丸太が見つかればベッドだって作れます。横長なものを作って、カップルベンチや親子ベンチを作るのも素敵です。

とにかく色々とアレンジしてみて、自由に作ってみましょう!

*こんな楽しいブッシュクラフトのノウハウをもっと知りたい方は、『BUSHCRAFT MANUAL』(http://amzn.to/2nFQx0z)を、ぜひご覧下さい

GROW CHART
成長スコアチャート
野性4
4知性
2感性
アクティビティ
つくる
環境
山 ・ 森
季節
春 ・ 夏 ・ 秋 ・ 冬
所要時間
1時間~3時間
対象年齢
中学生以上
やった!レポを投稿
写真とコメントをみんなと共有しましょう。
※画像サイズが大きい場合、通信料などがより多く発生します。
ログインしてやった!レポを投稿しよう!
※投稿するにはログインが必要です。
Profile
あと140文字
EVERYONE’S REPORTS
みんなのやった!レポ
コメント
Profile
あと140文字
クリップしたユーザー(34人)
LATEST HOW TO
新着のHow To
NEWS
お知らせ
THEME
テーマ