1971年地球の日(4/22)に生まれる。1996-2004年カナダやアメリカを何度も訪れ、雪山登山、ロッククライミング、野外教育法、ネイティブアメリカン古来の教え、大地と共に生きるサバイバル技術等を学ぶ。
2001年よりWILD AND NATIVE
(http://wildandnative.com/) 主催、2013年一般社団法人危機管理リーダー教育協会(http://cmle.jp/) 設立。ネイティブアメリカンの大地と共に生きるサバイバル術、アウェアネス等を、一般の方から自衛官警察官まで共有。
最新著書「キャンプでやってみる子供サバイバル」(http://amzn.to/2svhoiD)
「ポットクレーン」をご存知ですか?表紙の写真にあるような、ポット(鍋)を吊るすクレーンのことを言います。これをわざわざ作る目的はいくつかありますが、今回のポットクレーンには次の3点を求めたいと思います。
・鍋を高めに吊るすことで鍋が炎を遮らないので、暖をとりながらお湯を沸かせたり、調理ができたりする
・炎の大きさを調整しなくても、焚き火との距離を変化させることで、強火、弱火にできる
・完成すると何だかブッシュクラフトの達人になったような気分が味わえる
作り方は色々とありますが、今回は難しい刻みやカットなどが必要ない、本当に簡単に作れる方法を一緒にやってみましょう。せっかくポットクレーンを作るので、強火、弱火が実際に必要な何かを調理しませんか?今回は手軽にワイルドな気分が味わえて、ほっこり美味しい、そして薬効もたっぷり、ブッシュクラフトをする人の間で大人気のPine Needle Tea(松の葉茶)を煎れてみましょう。(ブッシュクラフト通な気分を味わうには、わざわざ英語で言うのも大切です)弱火を上手く使うとさらに美味しくなるんです。
※火の扱いが許可されている場所で行ってください
※子供は必ず大人同伴で行ってください
幅180cmくらいの真っ直ぐな棒
(直径4cmくらいのしっかりしたもの)
カップ
松の葉
ナイフ
(今回はモーラナイフ・ブッシュクラフトサバイバルを使用)
吊るしハンドルがついた鍋
直径15cm程度の丸太
火をおこす道具
のこぎりがあると便利
必要なものを準備しましょう。写真左から、180cmくらいの真っ直ぐな棒(直径4cmくらいのしっかりしたものが良い)、カップ、松の葉、ナイフ(真ん中上、今回はモーラナイフ・ブッシュクラフトサバイバル使用しています)、吊るしハンドルがついた鍋、直径15cm程度の丸太です。
そのほかに、火をおこす道具、そして必須ではありませんがのこぎりがあると便利です。今回はポットクレーンの仕組みを分かりやすくするために、のこぎりで棒の断面をきれいに出しましたが、拾ってきたままでも大丈夫です。
松の葉茶によく用いられるのは、俗に言う、マツ科マツ属のものです。アカマツが一番ポピュラーでしょうか。今回はおそらくカラマツです。海際に生えているクロマツでも何度かやってみましたが、たまたま?なのか、何だか苦味が強いような気がします。
●注意!
それがお目当の植物なのか100%確かな時以外は絶対に使わないこと。樹皮や葉の感じから、しっかりと見分けましょう。
松の葉の薬効は沢山ありますが、その多くは豊富なビタミンCからもたらされるものです。しっかりと濃く出せば、同量の生搾りオレンジジュースの5~6倍のビタミンCが含まれているとも言われます。それを手軽に体感できる方法をご紹介します。松の葉を数本、軽く洗い、口の中に含み、ガムのように噛んであげましょう。渋みも感じられますが、噛み続けているとすぐにビタミンC特有?の酸味が感じられます。実際、ネイティブアメリカンは、この松の葉ガムでビタミン補給をしながら長距離移動していたらしいです。ガムなので、口の中に残った繊維は飲み込まずに吐き出しましょう。口の中がすっきりするというオマケもついてきます。
・諸説ありますが、私は都心の街路樹などの松葉は絶対に使用しません。あらゆる要因を考慮し、使用すべきものかどうかを慎重に判断しましょう
・収穫する量は、鍋に投入した際、湯面全体を覆うくらいを目安にします
・葉の根元についている茶色い部分は、渋みのもとになるので取り除いてあげましょう
・こちらも諸説ありますが、指でちぎったり、ナイフで刻んだりするとお茶の出が良い気がします
お茶は多めに煎れておいて、ポットクレーンを高く上げておけば保温ができます。本当に寒い場所でキャンプなどをする時には、常にお湯が沸いている状態はすごく便利です。水分補給も、冷たいお水でなく、温かい飲み物から摂ることができます。
松の葉のお茶は、うまく出せると、とてもマイルドで、それでいてフルーティーな酸味があります。ぜひ効能なども調べてみてください。天然のビタミンCがもたらす様々な恩恵は、本当にパワフルです。ちなみにビタミンAも豊富なのだとか。ぜひやってみてくださいね。
著書「ブッシュクラフト 大人の野遊びマニュアル」おかげさまで第6刷り目、重版出来しました!
https://amzn.to/2MHzPup